フォー・ノーツは、全国のオフィスワーカー400名を対象に「年功序列をはじめとする人事評価制度に関する意識調査」を実施。その結果を発表した。
- 調査名:年功序列をはじめとする人事評価制度に関する意識調査
- 対象者:現在勤めている会社に人事評価制度が「ある」と答えた日本国内のオフィスワーカー(正社員もしくは契約社員に限る。派遣社員、パート、アルバイトは除く)
- 対象地域:全国
- 男女比:男性69.5% 女性30.5%
- 調査方法:インターネット調査
- 調査期間:2022年6月28日~6月29日
- 回答数:20代・30代・40代・50代以上 各100名ずつ 計400名
調査結果
勤務先の評価制度で採用されている評価項目をたずねた。「成果評価(成果目標の達成度)」(69.8%)がもっとも多く、「行動評価(目標達成に向けたプロセス・行動)」(60.5%)、「能力評価(知識やスキル)」(50.5%)が続いた。
勤務先の人事評価でもっとも重視されているポイントをたずねた。その結果、「成果・業績など、仕事の結果」(43.3%)がもっとも多くなった。「経験・勤続年数・年齢など」は11.3%となった。
勤務先の会社が年功序列かどうかたずねた。「年功序列である」が17.8%、「やや年功序列である」が54.0%、計71.8%が年功序列であると答えた。
※以下、調査対象者を「年功序列である」グループ、「やや年功序列である」グループ、「年功序列ではない」グループに分け、得られたアンケート結果を分析する。
社内の人間関係についてたずねた。
「年功序列である」グループでは、計26.8%が「良好ではないと思う」と回答(「あまり良好ではないと思う」18.3%、「まったく良好ではないと思う」8.5%)。他グループと比べ、「良好ではないと思う」の割合がもっとも高くなった。
「年功序列ではない」グループでは、78.8%が「良好だと思う」(「まあ良好だと思う」67.3%、「すごく良好だと思う」11.5%)と回答。他グループと比べ、「良好だと思う」の割合がもっとも高くなった。
「やや年功序列である」グループでは、「すごく良好だと思う」と「まったく良好ではないと思う」の割合が他グループと比べて低くなった。
勤務先で心身共に健康に働ける環境があるかたずねた。
「年功序列である」グループでは、35.2%が「健康に働ける環境がない」(「あまり健康に働ける環境がない」22.5%、「まったく健康に働ける環境がない」12.7%)と回答。他グループと比べ、「健康に働ける環境がない」と答えた割合がもっとも高くなった。
「やや年功序列である」グループでは、89.2%が「健康に働ける環境がある」(「十分に健康に働ける環境がある」13.4%、「まあまあ健康に働ける環境がある」75.8%)と回答。他グループと比べ、「健康に働ける環境がある」と答えた割合がもっとも高くなった。
勤務先でやりがいを持って働ける環境があるかたずねた。
「年功序列である」グループでは、42.3%が「あまりないと思う」、21.1%が「まったくないと思う」と回答。「やりがいを持って働ける環境がない」と答えた割合が他グループに比べて高くなった。
「やや年功序列である」グループでは、60.2%が「やりがいを持って働ける環境がある」(「すごくあると思う」3.7%、「まああると思う」56.5%)と回答。「やりがいを持って働ける環境がある」と答えた割合がもっとも高くなった一方、「年功序列ではない」回答者グループとの差は2.6%であった。
Q6で「やりがいを持って働ける環境がない」と答えた回答者に、その理由をたずねた。
全体では、「仕事の結果やプロセスを公正に評価されない」(46.4%)、「自身の成長の実感できない」(43.6%)、「社内のキャリアステップが明示されていない」(38.0%)ことが理由として挙がった。
「年功序列である」グループでは、他グループに比べて「適切な目標設定がされない」(37.8%)、「社内のキャリアステップが明示されていない」(46.7%)を挙げる割合が高くなった。
現在勤めている会社で将来のキャリアビジョンを描けているかたずねた。
「年功序列である」グループでは、57.8%が「将来のキャリアビジョンを描けていない」(「はっきりとは描けていない」38.0%、「まったく描けていない」19.8%)と回答。他グループと比べ、「将来のキャリアビジョンを描けていない」と答えた割合がもっとも高くなった。
新しいスキルや知識を身につけるための行動をしているかたずねた。「年功序列である」グループでは、53.5%が「新しいスキルや知識を身につけるための行動をしていない」(「あまりしていない」32.4%、「まったくしていない」21.1%)と回答。他グループと比べ、「新しいスキルや知識を身につけるための行動をしていない」と答えた割合がもっとも高くなった。
現在勤めている会社に将来性を感じるかたずねた。
「年功序列である」グループでは、64.8%が「将来性を感じない」(「あまり将来性を感じない」43.7%、「まったく将来性を感じない」21.1%)と回答。他グループと比べ、「将来性を感じない」と答えた割合がもっとも高くなった。
「やや年功序列である」グループでは、55.0.%が「将来性を感じる」(「すごく将来性を感じる」6.9%、「すこし将来性を感じる」48.1%)と回答。他グループと比べ、「将来性を感じる」と答えた割合がもっとも高くなった一方、「すごく将来性を感じる」という回答だけに限ると、「年功序列ではない」回答者グループのほうが3.7%上回った。
Q10で「将来性を感じない」と答えた回答者に、その理由をたずねた。
全体では「会社を支える次世代が育っていないから」(48.5%)、「会社や事業の成長を感じられないから」(46.5%)が理由として挙げられた。
「年功序列である」グループでは、他グループに比べて「新しいことにチャレンジする風土がない」(50.0%)を挙げる割合が高くなった。
人事評価において、もっとも重視してほしいことをたずねた。全体では「成果・業績など、仕事の結果」(35.5%)がもっとも多く、「行動・能力など、仕事のプロセス」(29.5%)が続いた。
Q2で得られた「勤務先が重視している人事評価ポイント」ごとに回答者グループを分け集計したところ、ほとんどのグループで、勤務先が重視している人事評価ポイントを、全体での割合より多く望んでいることがわかった。一方、勤務先が「経験・勤続年数・年齢など」を重視していると答えた回答者グループでは、「経験・勤続年数・年齢など」を望む割合が全体での割合を下回った。