トップ営業が“使わない言葉”とは/日本の営業に関する意識・実態調査2025
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
━☆AD☆━━━━━━━━━━━━━━━━
【当日アンケート回答者へアマギフ進呈!】
セレブリックス営業総合研究所所長、今井氏登壇!
営業力の強い組織を作るための勘所とは?現場のリアルをもとに解説します。
▼3月27日(木)12:00~ONLINE 参加費無料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1] 今週のホットトピックス
[2] 新着記事一覧
[3] ニュース一覧
[4] 人気ランキング
[5] 配信停止の方法
ニュース・記事配信中! SalesZineのソーシャルメディアはこちら
* X(旧Twitter) : https://x.com/SalesZine
* Facebook: https://www.facebook.com/SalesZine
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、SalesZine編集部です。
今週のオススメ記事はこちらです。
◆トップ営業が冗談でも“ネガティブな発言”をしないワケ
日本には古くから言霊というものがあります。
いわゆる“話した言葉が現実に影響を与える”ということ。
言霊を信じていない人でも、前向きな言葉を口にすることで、
モチベーションが上がったり、良い結果が出たりした経験があるはず。
逆に否定的な言葉を使っていればモチベーションは下がり、
悪い結果が訪れるということも経験済みでしょう。
トップ営業スタッフは意識的に“結果を出すための言葉”を使っていますし、
冗談でも“不幸を招く言葉”を口にしないようにしています。
今回はトップ営業スタッフが心がけている言葉についてご紹介します。
https://saleszine.jp/article/detail/6844?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
気になるニュースはこちら。
◆日本の営業に関する意識・実態調査2025
30代の過半数がエキスパートや管理職を希望/HubSpot
CRM(顧客関係管理)搭載のカスタマープラットフォームを提供するHubSpotは、
第6回「日本の営業に関する意識・実態調査2025」を実施しました。
https://saleszine.jp/news/detail/6880?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
それでは、新着記事とランキングのご紹介です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事一覧:6本(2/14~2/21)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆スタートアップ企業は展示会をどう活用しているのか?
瀬川さんと富家さんに聞いてみました
前回はファベルカンパニーの月岡さんに展示会全般のお話をお聞きしました。
今回はスタートアップ企業のおふたりに展示会出展の目的や、
成果を出すためのTipsについて話していただきました。
https://saleszine.jp/article/detail/6745?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
◆潜在層の「検討フェーズ」を察知し、
「質の高い商談」を増やす動画システム「SALESFORWARD」
近年の営業活動において、単に商談数を増やすだけではなく、
より受注につながる「質の高い商談」を増やすことが重要視されている。
そのためには、企業の「検討フェーズ」を的確に察知し、
適切なアプローチをとる必要がある。
2025年1月28日に開催された「SalesZine Day 2025 Winter」では、
DXOの松井力氏が、BtoBビジネスにおける営業とマーケティング間の
「ハレーション問題」や検討フェーズを察知する重要性、
それらの課題を解決する手法について語った。
https://saleszine.jp/article/detail/6829?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
◆メンバーの成長ポイントを的確に把握!
「ROAMモデル」を用いた体系的な営業コーチングの実践法
営業組織全体を強化するため欠かせない要素であるセールス・イネーブルメント。
ファーストラインの営業マネージャーは、日々の営業活動の中でメンバーの成長を
うながす重要な役割を担っています。しかし「教えたくても教えられない」という
悩みを抱えるマネージャーも少なくありません。本連載では、amptalkで多くの
企業のセールス・イネーブルメントを支援し、自身も営業マネージャーの経験を
持つ兼原さんが、営業コーチングのメソッドやよくある課題、
これから営業コーチングに挑戦するマネージャーに意識してもらいたいポイントを
解説します。今回は、「適用・熟達」フェーズで営業マネージャーが直面する
課題とその解決策、営業コーチングスキルを向上させるポイントを紹介します。
https://saleszine.jp/article/detail/6845?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
◆「スライド作り=資料作成」ではない
「パワポ社長」が語る営業資料作りでの最重要ポイント
2025年1月28日に開催された「SalesZine Day 2025 Winter」では、
シリョサク代表取締役の豊間根青地(とよまねせいち)氏が登壇。
「営業改革は資料から始まる?成果を引き出す“資料起点”の営業改善メソッド」
と題した講演を行った。本稿では、同講演の内容を元に、セールスにおける
資料作成の考え方のポイントについて、紹介していきたい。
https://saleszine.jp/article/detail/6831?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
◆AI活用、フォーキャスト自動化
──富士通 福田氏×ソフトバンク 藤長氏と考える商談マネジメントの未来
2025年1月14日、セールス・イネーブルメントの最新トレンドと成功戦略に
焦点を当てる「Next Enablers ~組織を変える者たちへ~」が開催された。
第3回となる今回は「商談マネジメント」をテーマに、テクノロジー活用や
組織変革について議論が交わされた。
本レポートでは、amptalk 猪瀬氏をモデレーターとして、
富士通 福田氏とソフトバンク 藤長氏が対談した
「大企業の営業DX:商談プロセスのデジタル変革とは」の様子をおとどけする。
https://saleszine.jp/article/detail/6820?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
◆トップ営業が冗談でも“ネガティブな発言”をしないワケ
日本には古くから言霊というものがある。いわゆる“話した言葉が
現実に影響を与える”ということ。言霊を信じていない人でも、
前向きな言葉を口にすることで、モチベーションが上がったり、
良い結果が出たりした経験があるはず。逆に否定的な言葉を使っていれば
モチベーションは下がり、悪い結果が訪れるということも経験済みだろう。
トップ営業スタッフは意識的に“結果を出すための言葉”を使っているし、
冗談でも“不幸を招く言葉”を口にしないようにしている。
今回はトップ営業スタッフが心がけている言葉について紹介させてほしい。
https://saleszine.jp/article/detail/6844?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:15本(2/14~2/21)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ソフトブレーン、エンタープライズ・中堅企業に向けた新CRMを提供開始
(02-20)
https://saleszine.jp/news/detail/6887?utm_source=saleszine_regular_20250226&utm_medium=email
・ナレッジワーク、新サービス
「セールスイネーブルメントプロフェッショナル」を提供開始(02-20)
https://saleszine.jp/news/detail/6886?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
・行動経済学を基にイベントの体験設計を大幅改革
JTBの取り組みからその手法を学ぶ(02-20)
https://saleszine.jp/news/detail/6882?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
・ナレッジワーク、「セールスイネーブルメントAI」の開発へ
「資料作成」など3つの新モジュールも提供(02-19)
https://saleszine.jp/news/detail/6883?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
・日本の営業に関する意識・実態調査2025
30代の過半数がエキスパートや管理職を希望/HubSpot(02-19)
https://saleszine.jp/news/detail/6880?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
・不満・トラブル問い合わせ後の満足のいく対応により、
約7割が「その企業への信頼が高まった」/ラスク調査(02-19)
https://saleszine.jp/news/detail/6874?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
・Grand Central、タクシーサイネージで動画広告の放映を開始(02-18)
https://saleszine.jp/news/detail/6877?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
・サーティファイがインバウンド商談SaaS「immedio」を導入
インバウンド工数を削減(02-18)
https://saleszine.jp/news/detail/6878?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
・BtoBマーケの難所「営業のデータ入力」をどうクリアする?
NTTコミュニケーションズの戦略を紹介(02-18)
https://saleszine.jp/news/detail/6879?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
・正社員の5.4人にひとりは労働時間(残業)を増やしたい/Indeed Japan調査
(02-18)
https://saleszine.jp/news/detail/6872?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
・セールスリクエスト、新サービス「CxOレター&コールで突破!
エンタープライズアポ獲得プラン」の提供へ(02-17)
https://saleszine.jp/news/detail/6876?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
・営業データプラットフォームのインフォボックスが「infobox Data Lab」を発足
(02-17)
https://saleszine.jp/news/detail/6875?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
・トヨタホーム「MicoCloud」を活用し、LINE経由の来場予約数について
前年比約2倍を達成(02-17)
https://saleszine.jp/news/detail/6873?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
・「NAVITIME Tools」、「交通費まとめて検索」が定期券区間考慮に対応
(02-17)
https://saleszine.jp/news/detail/6869?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
・Sales Marker、キュレーションズと事業提携
大手企業を中心とした新規事業創出の支援を開始(02-14)
https://saleszine.jp/news/detail/6871?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
・狭義のセールスマーケティングだけで成長は見込めるか?
売上と同時に考えたい価値の話(02-14)
https://saleszine.jp/news/detail/6870?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 人気ランキング(2/14~2/20)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>
●1位 AI活用、フォーキャスト自動化
──富士通 福田氏×ソフトバンク 藤長氏と考える商談マネジメントの未来
https://saleszine.jp/article/detail/6820?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
●2位 メンバーの成長ポイントを的確に把握!
「ROAMモデル」を用いた体系的な営業コーチングの実践法
https://saleszine.jp/article/detail/6845?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
●3位 トップ営業が冗談でも“ネガティブな発言”をしないワケ
https://saleszine.jp/article/detail/6844?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
●4位 展示会ってそもそも何をすればいい?
出展歴10年以上ファベルカンパニーの月岡さんの経験を聞いてみた
https://saleszine.jp/article/detail/6743?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
●5位 「スライド作り=資料作成」ではない
「パワポ社長」が語る営業資料作りでの最重要ポイント
https://saleszine.jp/article/detail/6831?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 正社員の5.4人にひとりは労働時間(残業)を増やしたい
/Indeed Japan調査
https://saleszine.jp/news/detail/6872?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
●2位 日本の営業に関する意識・実態調査2025
30代の過半数がエキスパートや管理職を希望/HubSpot
https://saleszine.jp/news/detail/6880?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
●3位 ナレッジワーク、「セールスイネーブルメントAI」の開発へ
「資料作成」など3つの新モジュールも提供
https://saleszine.jp/news/detail/6883?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
●4位 日産自動車が「DX Suite」 を全社に展開 社内AI-OCRユーザ数が10倍に
https://saleszine.jp/news/detail/6853?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
●5位 不満・トラブル問い合わせ後の満足のいく対応により、
約7割が「その企業への信頼が高まった」/ラスク調査
https://saleszine.jp/news/detail/6874?utm_source=saleszine_regular_20250221&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/slz?token=&utm_source=38896&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/slz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 SalesZine編集部
(c)2025 SHOEISHA. All rights reserved.