SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

大手企業への営業戦略と実践~持続的な事業成長に向けて~ 『エンタープライズセールス』出版記念イベント by SalesZine

2024年11月20日(水)15:00~17:10

常に高い売上目標を達成し続けなければいけない営業組織。先行きの見通しが立たない時代においても成果を挙げるためには、過去の経験にとらわれず、柔軟に顧客や時代に合わせて変化し続けなければなりません。変化に必要なのは、継続的な学びであり、新たなテクノロジーや新たな営業の仕組みは営業組織の変化を助け、支えてくれるものであるはずです。SalesZine編集部が企画する講座を集めた「SalesZine Academy(セールスジン アカデミー)」は、新しい営業組織をつくり、けん引する人材を育てるお手伝いをします。

お申し込み受付中!

アドレスホッパー営業に学ぶ 新時代の働き方

提案資料は「誰のため」につくる? 営業資料の目的と必要性をチームで見直し、管理するコツ

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 営業に限った話ではありませんが、日々の業務を行ううえでどうしても必要になってくるのが各種資料。それも、営業資料と言っても、ひとつあればすべての顧客に使えるというわけではありません。相手に応じたカスタマイズや、場合によってはバージョンアップが必要になるため、気がつけばフォルダ内によく似た資料がずらりと並んでいたという経験は、誰しもあるでしょう。今回の記事では営業資料をベースに「資料の必要性」や「チーム内での資料管理の大切さ」をテーマに、顧客向けに資料や情報を提供する際にまず考えたいことや、組織で資料を管理する際に便利な機能をご紹介します。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

営業資料の目的を整理する利点とは

 営業資料とひと言でくくっても、実際には「商談で説明時に使用するサービス資料」「顧客ごとにカスタマイズして使う提案資料」、また場合によっては新規開拓で使うチラシも営業資料と呼べるでしょう。

 きちんと使用する目的や、なぜその資料が必要なのかをきちんと考えておかなければ、使用目的が違うのになぜか似通った内容になる、適切なとき適切な資料を見つけられない、うまく活用できないという問題が発生します。

 どこかのタイミングで資料ごとに作成する目的や使用する目的・場面をきちんと整理しないと、なぜつくるのか、なぜ必要なのかが曖昧な資料を作成するというタスクが増えてしまいます。顧客対応のスピードが遅くなる原因となり、多くの顧客を抱える営業にとっては致命的です。「昔からこうしているから」という場合も改めて目的などを見直す必要があるでしょう。

 営業資料以外にもさまざまな書類を交わすことはありますが、改めて確認してみたところ、実際には必要がないのに流れで作成していたというケースもあります。

 このように、一度資料や書類の目的や必要性を確認・見直しをすれば、業務のムダやノンコア資料・書類が洗い出され、改善につながる可能性もあります。ここからは、営業をするうえで使用頻度の高いサービス資料と提案書について、使用目的やなぜ必要になるのかを整理してみます。

サービス資料を作成する際のポイント

 おそらくどの企業の営業職でも利用頻度が高いのがサービス資料ではないでしょうか。また、誰もがどんな場面でも使えるようにとあらゆる情報を詰め込んだ場合、量の多さに結局きちんと見てもらえない、また情報が一般的すぎて印象が残りづらい傾向もありがちです。そこで、私なりにサービス資料の目的・必要な内容・失敗事例を端的にまとめてみました。

  • 目的:サービスのポイントを知ってもらう
  • 含めるべき内容:「サービスの必要性と概要」「金額」「導入事例」
  • 失敗事例:情報を詰め込みすぎて重要なポイントが伝わらない、膨大なページ数

 まず目的ですが、サービスの「ポイント」を知ってもらうということです。必要な内容にも挙げていますが、一般的な課題解決背景である「このサービスが世間から必要とされている理由」や、サービスについて詳しくない相手に「ひと一言で言うとどんなサービスなのか」をわかりやすく、社内用語や専門用語を使わず伝えることが重要です。

 また、「こちらが伝えたいこと」と「相手が知りたいこと」が必ずしもイコールで結ばれるわけではないという点にも気をつけたいですね。そのうえで、予算的に導入できるかどうかの判断基準となる「金額」や、実際にどんな企業や業種で使われていて、どういう成果を上げたのかの参考のための「導入事例」は含めるべきでしょう。

 金額については戦略として金額非表示で問い合わせ対応をしている場合もありますが、商材によってはデメリットもあるため、この戦略については要検討です。

 全体のページ数としては、最大10ページまでにまとめるのがベストです。それ以上になると、「ポイント」を知ってもらう目的から外れてしまうため、資料が完成したあとに、もう一度作成目的と一致した内容になっているかどうかを照らし合わせるようにしましょう。

次のページ
提案資料はそもそも必要? 商談相手のためではない?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
アドレスホッパー営業に学ぶ 新時代の働き方連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

久保智(クボサトル)

 新卒で証券会社に入社したのち、個人事業主としてIFAや通訳案内士として活動。その後転職エージェントとしての勤務を経て株式会社ニットに入社し、現在はカスタマーサクセスリーダーを務める。 国内外問わず、365日ホテル生活を行う「アドレスホッパー営業」として、自分に合った拠点を模索中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/4464 2023/02/14 07:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年11月20日(水)15:00~17:10

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング