著者情報
執筆記事
-
2021/01/04
「枚数が少ないほど読んでもらえる」は本当か? 今すぐ実践できる「読まれる」資料づくりの鉄則4ヵ条
営業担当の仕事のひとつが「営業資料づくり」。自社の製品・サービスの魅力を伝える重要なツールである営業資料こそ、丁寧にこだわって作成されるべきだ。しかし、一生懸命時間をかけてつくっても、顧客に読んでもらえない、理解してもらえないケースは少なくない。そこで、本稿では営業資料の重要性と、「読まれる・理解される」営業資料のつくりかたを解説する。
-
2020/12/21
正しく営業資料を管理できていますか? 共有不足で生じるデメリットとSales Tech活用のススメ
営業活動、とくにBtoB営業に欠かせないツールといえば営業資料。多くの企業がサービスや製品を説明するための資料を作成し、中には営業担当者や顧客ごとに資料をカスタマイズをしている企業もいるだろう。しかし、重要であるはずの営業資料を「どのように管理するか」を見落としている企業も少なくない。そこで、本稿では営業資料の管理と共有が営業活動を行うにあたって重要である理由、それらの最適な管理・共有方法を紹介する。
2件中1~2件を表示
All contents copyright © 2019 Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ver.1.5