エンタープライズ企業を中心に資料作成を支援するシリョサク
シリョサクは2022年1月に設立された、企業活動における言語化やアウトプットを支援するクリエイティブカンパニーだ。企業向けにPowerPointの制作支援やスキル育成を手がける。

1994年東京都生まれ。東京大学工学部卒。サントリーで通販事業のCRM・広告などを担当する傍ら、趣味のPowerPointで作成したスライドがSNSで反響を呼び、12万人以上のフォロワーを集める。2022年に独立し、ビジネスパーソンが仕事をおもしろがり、クリエイティブに働く世界を目指す会社「シリョサク株式会社」を創業。著書に『秒で伝わるパワポ術』『秒で使えるパワポ術』(KADOKAWA)
具体的には、組織における資料作成のガイドラインルール作成や、資料作成ノウハウを浸透させるための伴走型のコンサルティングや研修を実施している。また、顧客の半数以上は、社員数1,000名以上のエンタープライズ企業だという。

社名の「シリョサク」は、「思慮に時間を割く」と「資料をサクッと作る」をかけたダブルミーニングになっている。「資料を作ること」を目的にするのではなく、「誰に何を伝えてどうすることが目的なのか」という本質に時間をかけるというメッセージが込められている。
「資料作成スキル」が目的とされる4つの文脈
同講演の冒頭で、豊間根氏が「資料に関して困ったことがある方は手を挙げていただけますか?」と質問を投げると、会場にいるイベント出席者のほとんど全員が手を挙げた。あえて声をあげることは少ないテーマかもしれないが、仕事の基本であるからこそ、多くの人が悩みを感じたことがあるのは間違いないようだ。
同氏は「資料作成は仕事の中において、抽象的な提案を組み立てるときに重要になる。地味で泥くさい資料にこそ、実は営業組織改革の本質があるのだろうと着目している」と話を進めた。
シリョサクが企業を支援する際には、大きく4つのパターンがある。ひとつめは、営業部や営業企画部向けに「顧客向けの提案力の向上」を図るもの。ふたつめは、企画経営や人事部向けに「社内稟議を通すための提案力を向上」を目的としたもの。3つめは、企画経営やDX推進部などに向けて「業務効率化」を狙ったもの。4つめは、人事部や人材育成系の部署に向けて「研修や社内のナレッジの整備」をするためのものだ。
