SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

営業の仕事は「売る」ことなのか? 「Buyer Enablment」をめぐる冒険

2024年7月12日(金)13:00~18:20

常に高い売上目標を達成し続けなければいけない営業組織。先行きの見通しが立たない時代においても成果を挙げるためには、過去の経験にとらわれず、柔軟に顧客や時代に合わせて変化し続けなければなりません。変化に必要なのは、継続的な学びであり、新たなテクノロジーや新たな営業の仕組みは営業組織の変化を助け、支えてくれるものであるはずです。SalesZine編集部が企画する講座を集めた「SalesZine Academy(セールスジン アカデミー)」は、新しい営業組織をつくり、けん引する人材を育てるお手伝いをします。

お申し込み受付中!

つくると売るをつなぐ Sales Engineer

技術的知識でお客様の未来を先どりしハッピーに――セールスとエンジニアの間で学び続ける力


  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 営業職の人数は減少傾向にあるとは言われるものの、BtoBビジネスにおいては顧客の意思決定を促し伴走する存在として、その役割は細分化され始めている。本インタビュー連載「つくると売るをつなぐ Sales Engineer」では、「セールスエンジニア」の仕事や哲学に迫り、新時代の営業キャリアのあり方を探っていく。今回は、エンタープライズセールスの基礎を営業と共に学び、現在は見込み客の創出からカスタマーサクセスまでの伴走までを一手に担うセールスエンジニアとして活動するNew Relicシニアソリューションコンサルタントの清水毅(しみず・つよし)さんにお話を聞いた。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

営業と「バイヤー相関図」をつくった原体験

――エンジニアとしてのキャリアのスタートについてうかがえますか。

10数年にわたり、ワークスアプリケーションズでエンジニアとして経験を積みました。SFA/CRMの開発からスタートし、大規模EC向けパッケージソフトウェアの開発、アーキテクチャーの設計・保守を行い、インフラチームをリードする中で営業支援的な動きをするようになっていきました。

 
New Relic 株式会社 Senior Solutions Consultant 清水毅さん

――ワークスアプリケーションズの営業スタイルについて詳しくうかがえますか。

非常に特徴的でした。エンタープライズセリングを見据え、商談前に深い準備を行うのですが、そのメソッドが確立されています。優秀な営業が多く、高いノルマをクリアしていく彼らを異次元の人種と感じながら、尊敬していました。だからこそ、できるだけ技術的にサポートしていきたいという思いが生まれ、エンジニアの立場から営業の基礎やエンタープライズセリングのいろはを共に学んでいきました。

BtoBセールスではステークホルダーやキーマンを抑える必要がありますが、対エンタープライズ企業の商談は非常に関係者が多いため、営業担当者と共に「バイヤー相関図」というものを準備していました。さまざまな重要人物に「ファンになってもらう」ための仮説を立てる図です。相関図を厚くするために、ときには顧客の社内の上申プロセスまでリードするなど、「単純な物売り」ではない営業と仲間として働いた経験は私にとっての大きな財産となっています。

――当時の印象的なエピソードをぜひ教えてください。

新人の営業担当者にバイヤー相関図について教えるケースもあったのですが、やけに詳しい私が「営業マネージャーより怖い」と思われることもあったくらいです(笑)。営業担当者に指名で「来てほしい」と選んでもらい、一緒にファンをつくることができたときの喜びも忘れられませんね。商談では、開発側の思いを顧客側のIT部門に対して論理的に説明する役割を担うことが多かったのですが、対峙した大企業の情シス部長やリードエンジニアは優秀な方ばかりで、若いエンジニアとしてもたくさんのことを学ばせてもらう機会がありました。

 

――当時は、「セールスエンジニア」という肩書きではなかったのですよね。

はい。職種としてはものづくりを担う「エンジニア」だったのですが、ワークスアプリケーションズはものづくりのポリシーにも素晴らしいものがありました。たとえば、顧客のヒアリングに沿って求めているものをそのままつくるのではなく、「お客様の未来を見据えたポリシーあるシステム」をつくっていたんですね。だからこそ、エンジニアの説明で商談の雰囲気が一気に変わる瞬間があったんです。

現在はプロダクトマネージャーというロールが日本でも流行していますが、ワークスアプリケーションズではシステムをつくる前にまず「カタログ」を作成していました。面白味のないスペック表のようなものではなく、何ができるようになるのかというメリットベースのカタログです。「ビジョンを持ってつくる」「そしてそのコンセプトをつくった人間の言葉で伝える」というプロダクトマネージャーやセールスエンジニアのソリューションセリングに近い考え方が、文化としてエンジニア組織内に根づいていた会社でした。

次のページ
ソートリーダーシップを発揮 未来の課題を先どるセールスエンジニアへ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
つくると売るをつなぐ Sales Engineer連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

SalesZine編集部 宮田華江(セールスジンヘンシュウブ ミヤタハナエ)

Sales Techに関する情報をお届けします!

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/2844 2021/10/11 14:10

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年7月12日(金)13:00~18:20

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング