緊急事態宣言下で東京オリンピック・パラリンピックが開催されました。コロナ禍において人流の抑制策がさまざまに施行され、競技場を無観客にして「リモート観戦」をすることももはや珍しいことではなくなりました。同様にミュージシャンのオンラインライブも多く開催されるようになりましたが、SNSを使ったファンとの対話や投票などオンラインの場ならではの演出が行われています。リアルな場所にいることで感じられた距離の近さや臨場感をオンラインで再現するだけではなく、デジタルだからこそ可能な新たな「場」が生まれています。ワクチン接種が進みコロナ禍が終息したとしても、「オンラインならではの場」はさらに進化していく可能性があります。
この記事は参考になりましたか?
- 顧客との「オンラインの場」づくり連載記事一覧
-
- 顧客との「オンラインの場づくり」(4) 上座・下座のない世界で実現できる「協働」 3つの...
- 顧客との「オンラインの場」づくり(3)合意に必要な3つの要素を理解しよう
- 顧客との「オンラインの場」づくり(2)関係構築に重要な「商談冒頭の雑談」で意識したいポイン...
- この記事の著者
-
リクルートマネジメントソリューションズ コンサルティング部 シニアコンサルタント 松木 知徳(マツキトモノリ)
2007年リクルートマネジメントソリューションズ入社。コンサルタントとして企業の人材開発・組織開発に従事し、数々の表彰を受ける。テクノロジーや科学的な理論をもとにした科学的な営業組織づくりの支援や従業員のモチベーションの要因を研究し、新サービスの開発、メディアでの執筆活動や企業での講演などを多く行っ...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です