
議事録、提案書、SFA/CRMツールに入力する各種情報など、見込み客・顧客との打合せや社内会議で作成・使用されるドキュメントは多岐にわたります。しかし、多くのドキュメントは作成する労力のわりに、見込み客・顧客の意思決定にほとんど寄与しません。本連載では、『ゼロから身につくプロジェクトを成功させる本』(ソーテック社)の著者である前田さんが、BtoB営業組織に関わる人々を対象に、効果的なドキュメントの作成・使用方法を解説します。
この記事は参考になりましたか?
- 買い手の意思決定をスピーディーに! 成果につながる「文書術」連載記事一覧
-
- 【保存版】インサイドセールからの問いかけを通じて、見込み客の要望を言語化しよう【対話例付き...
- 買い手は「成功の定義」を持っていない? 架電前に「プ譜」で仮説を立ててみよう
- 買い手と文書の「共同構築」を行おう! 営業組織が知っておきたい「プ譜」を解説
- この記事の著者
-
前田考歩(マエダタカホ)
「問いかけ・対話」と「構造化」でプロジェクト進行を支援する、平日早朝のみ開業の『プロジェクト・クリニック』を運営。プロジェクトを「管理」ではなく「編集」して進める方法として「プ譜」を考案。プ譜を使ったプロジェクトのコンサルティングや、企業及び小学生から大学生を対象に、プロジェクトを進めながら学んでい...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です