ログリーが提供するアカウントインテリジェンスツール(※)「ウルテク」は、既存の営業リストやSFA/CRMなどで管理する顧客データをウルテクにインポートできる新機能「カスタム項目インポート」の提供を開始した。同機能により、企業が独自に持つ顧客属性や取引情報と、ウルテクが捉えるウェブ上のインテント(興味・関心)データを掛け合わせることが可能になる。
※アカウントインテリジェンスツール:ターゲット企業や担当者のニーズや購買意図をデータ解析で可視化し、マーケティングおよび営業活動の精度と効果の向上を支援するツール

開発の背景
企業のマーケティング部門では、ターゲット企業に関する情報がSFA/CRMやスプレッドシートなど各所に散在し、ウェブ上の行動データと分断されている「データのサイロ化」が、マーケティング部門と営業部門の連携の障壁となっている。
ログリーはこの課題を解決するため、企業が持つ独自の顧客データをウルテクへインポートできるカスタム項目インポート機能を開発。これにより、営業リストなどの顧客データにインテントデータや企業、アクセス情報を付与をすることで、アクションにつながりやすい組織的なデータ活用を後押しする。
新機能「カスタム項目インポート」概要
SFA/CRMなどで管理している顧客情報、企業属性、取引ステータス、独自に付与した管理IDといったカスタム項目を、ウルテクに一括でインポートし、データ更新まで行う機能。インポートしたデータはウルテク上でセグメント作成の条件として利用でき、インテントデータと組み合わせることで、顧客ニーズに基づいたマーケティング部門と営業部門の連携を可能にする。
主な特徴
CSVによる手軽なデータ連携と更新:企業が外部で保持するID(顧客ID、施設コードなど)をキーに、ウルテク上の企業データと紐づけることができる。CSVファイルで、任意のタイミングでデータを一括更新でき、最新の顧客情報に基づいた分析が可能になる。
専門知識が不要な直感的操作性:ウルテクの管理画面から、データのマッピングやインポートが完了する。マーケティング担当者自身が、必要な時に必要なデータを活用できる。
ターゲット企業の選定とアプローチ:「ターゲット企業リスト」や「既存顧客(契約プラン別)」といった自社保有リストをインポートし、ウルテクのインテントデータと掛け合わせることで、アプローチの優先順位を明確化し、戦略的なアカウント選定が可能になる。
ニーズに基づいたアプローチ:社内に散在していた顧客データをウルテクに集約し、ウェブ上の行動データと組み合わせることで、アップセルやクロスセル、あるいは休眠顧客へのアプローチなど、顧客の状況に応じたコミュニケーションを設計できる。
活用方法
活用例1:既存顧客へのアップセル/クロスセル施策
SFAから「契約プラン」「導入製品」といった情報をインポート。特定のプランを利用中の既存顧客が、上位プランの機能ページや関連サービスのページを閲覧していることを検知し、インサイドセールスへアラートすることでフォローアップを可能にする。
活用例2:休眠顧客の掘り起こしとナーチャリング
CRMから「最終商談日」が1年以上前の顧客データをインポート。その中で、最近自社サイトへの再訪問が確認された企業を特定し、前回の商談を踏まえた提案や関心を持っているであろうトピックに関するコンテンツを提供するなど、ナーチャリング施策を行う。