SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

SalesZien Day 2025 Winter

2025年1月28日(火)13:00~18:20

SalesZine ニュース

有人対応の可否で誘導先を自動変更 カラクリのAIチャットボット、「Live Agent」と連携強化

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 カラクリ株式会社は、同社の提供するAIチャットボット「KARAKURI chatbot」と、セールスフォース・ドットコムのSalesforce Service Cloudの機能のひとつである「Live Agent」との連携機能をさらに強化した。

 両ツールは2018年2月から連携し、ひとつのチャットウィンドウのままで、対話エンジンから有人チャット対応に切り替える機能を提供してきた。今回の機能強化では、「有人チャット対応の可否判断」「問い合わせ内容の自動反映」「過去履歴とのリアルタイム連携」が可能に。これによりオペレーターの業務効率化および顧客情報の一元管理実現によるスムーズなユーザー対応を実現し、導入企業のカスタマーエクスペリエンス向上を目指す。

有人チャット対応の可否判断

 「オペレーターの離席」や「他の問い合わせ対応中」などLive Agent(有人チャット)の空き状況に合わせて、チャットボットからの誘導先を自動変更する。もし有人チャット対応が難しい場合は、チャットボットから「メール」「他の有人対応」といった誘導を行える。

チャットボットの問い合わせ内容を自動反映

 KARAKURI chatbot内の問い合わせフォームに入力された内容を、Salesforceの特定のフィールドへ自動反映することが可能。これにより、問い合わせ後のヒアリング、データ入力の必要がなくなる。

ユーザーごとの問い合わせ履歴とのリアルタイム連携

 KARAKURI chatbotとSaleceforceのケースとの連携が可能となり、「匿名リード」に対する有人対応の数を大幅に軽減できる。たとえば、チャットボット内でメールアドレスの入力を促すことで、オペレーターは過去履歴一覧をリアルタイムに取得でき、ユーザーの実績状況に応じた顧客対応が可能となる。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
この記事の著者

SalesZine編集部(セールスジンヘンシュウブ)

編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/news/detail/1436 2020/04/24 09:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング

年間スポンサー

AD