SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

SalesZine Day 2025 Summer

2025年7月24日(木)13:00~18:20

イベントレポート

「テレビ番組形式」で顧客理解? セレブリックス今井氏が解説する、ユニークな営業AI活用事例と組織浸透

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 2025年6月12~13日、Sansan社は「Eight EXPO 第4回 営業マーケDX 比較・導入展」を開催した。本稿では、セレブリックス 取締役 執行役員 CMO 今井晶也氏が登壇したセッション、「事例で学ぶ営業組織の生成AI活用」の様子をお届けする。営業現場における生成AIの具体的な活用方法と、組織への浸透に必要な視点が共有された。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

AIが「勝ち残る営業組織」の必須条件に

 講演冒頭、今井氏は会場の参加者に対して、営業組織での生成AI活用状況を問いかけた。結果、全体の約3分の1が「使っている」と回答したものの、日常的に「毎日使っている」という回答は大きく減少する結果に。この状況はAI浸透におけるふたつの壁、すなわち「企業としてのAI導入」と「組織的活用への昇華」という課題を示している。

 しかし、今井氏は「生成AI活用は、もはや不可避である」と断言する。その根拠として、まず「生産性の向上」を挙げた。労働人口の減少、採用難、退職・離職の増加といった深刻な課題を抱える現代において、既存の人材のパフォーマンスをいかに高めるかは喫緊の課題だ 。加えて、2018年には「親が子どもにならせたくない職業」の2位が営業職となる一方で、LinkedInのデータでは、2023年の求人数増加ランキングで法人営業が1位、インサイドセールスが3位であったという需給のミスマッチを指摘。この状況下で、ベテラン営業が持つ暗黙知をAIによって形式知化し、目標達成率が80%〜100%に留まる層の底上げを図ることの重要性を強調した。

株式会社セレブリックス 取締役 執行役員 CMO 今井 晶也氏

 また「優秀な人材の確保」も生成AI活用の大きな理由として挙げられた。今井氏のXによるセレブリックス営業総合研究所の簡易調査によると、「今働いている会社を仮に辞めるとしたら、次どんな会社に行きたいか」という質問に対し、実に74%が「生成AIや最新テクノロジーを使える会社に行きたい」と回答。このデータは、AI活用が進んでいない企業が今後、優秀な人材の採用や引き止めに苦戦する可能性を示唆している。

 多くの企業がAIの重要性を認識しているにもかかわらず、なぜ組織的な浸透が進まないのか。今井氏はその理由を「使えるかがわからない」「AIの出した答えをどこまで信じて良いかわからない」「試してみたが思ったような答えが返ってこない」といった現場の声に求めた。しかし、これらの課題は乗り越えることができ、AIには非常に多くの「良い使い方」が存在すると、今後のAI活用への期待を高めた。

次のページ
テレビ番組形式で業界理解を深める⁉ 具体的なAI活用例

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

SalesZine編集部 高橋愛里(セールスジンヘンシュウブ タカハシアイリ)

1992年生まれ。新卒で総合情報サービス企業に入社し、求人広告の制作に携わる。2023年翔泳社入社。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/7337 2025/07/15 07:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング

年間スポンサー

AD