SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

企業の競争力を高める「営業DX」とは? 日本の営業組織の未来を探る powered by SalesZine

2024年4月18日(木)14:00~15:30

常に高い売上目標を達成し続けなければいけない営業組織。先行きの見通しが立たない時代においても成果を挙げるためには、過去の経験にとらわれず、柔軟に顧客や時代に合わせて変化し続けなければなりません。変化に必要なのは、継続的な学びであり、新たなテクノロジーや新たな営業の仕組みは営業組織の変化を助け、支えてくれるものであるはずです。SalesZine編集部が企画する講座を集めた「SalesZine Academy(セールスジン アカデミー)」は、新しい営業組織をつくり、けん引する人材を育てるお手伝いをします。

お申し込み受付中!

データドリブンな営業組織のつくりかた~KPIマネジメントの実践方法

そもそもKPIって?データドリブンな営業組織をつくるために必要な「重要成功要因」という考えかた

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 本連載では、データドリブンな営業組織のマネジメントを成功させるための考えかたの核となるKPIマネジメントについて紹介します。ここでは、営業組織の改善というテーマで解説しますが、KPIマネジメントは経営や業務プロセスなどのビジネスマネジメントにおいても役立ちます。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

営業の業績管理は難しい

 売上金額、契約数、利益率などの業績管理は、営業マネージャーの最も大事な業務のひとつです。しかし、月次、四半期、年間の業績を数値だけ見て満足したり、反省したりしているだけでは、業績管理をできているとは言えません。

 そもそも、売上を決めるのは顧客です。製品をつくれば売れた時代であれば、生産量に応じて売上予測ができました。しかし、今はVUCA(Volatility:変動性・不安定さ、Uncertainty:不確実性・不確定さ、Complexity:複雑性、Ambiguity:曖昧性・不明確さ)という言葉に現されるように、複雑な市場環境、多様化する顧客ニーズ、不確実な経済動向などの影響で、予測がたてにくい時代になっています。だからと言って「なんとなく」売上目標を決めてしまうと、その目標達成のためのアクションも「なんとなく」になってしまいます。

マネジメントの原則「測定すること」「プロセスに分解すること」に立ち返る

 ここで、マネジメントの原則に立ち返ってみましょう。

「測定できないものに責任を負うべきではない(測定できないものはマネージできない)」

 これはピーター・ドラッカーの言葉だと言われており、計測して数値を見てコントロールすることの重要性を述べています。

 そして、PDCAサイクルの生みの親で品質管理学者のエドワード・デミングは「プロセスを記述できなければ、あなたは自分が何をやっているのか理解できていない」と発言しています。統計的品質管理の第一人者であるデミングは、戦後の日本で品質管理を普及させた人物で、PDCAサイクルは当初彼の名前からデミングサイクルと呼ばれていました。彼は、生産工程の細かいプロセスへの分解、統計的手法により問題のあるプロセスの特定、問題を解消しトータルの品質を向上するという品質管理を提唱しています。

 売上予測よりも多く売れたとき、「よかった」で終わらせずに、その原因がどのプロセスや要素にあったのか特定できていますか?販売に至るまでのプロセスを分解し、そのプロセスのどこに成功要因があるのか特定できるようにするのが品質管理的アプローチです。これは、結果が悪かったときでも同様です。

 両者の主張を踏まえるならば、業務をプロセスに分解できること、そのプロセスを測定し数値で評価することがマネジメントの原則であり、KPIマネジメントもこの原則にのっとっています。

 KPIマネジメントが実施できている場合、組織の戦略目標がプロセスや要素に分解されてチームや個人の目標になります。よって組織のゴールと個人やチームの目標が合致するので、部署、メンバーが同じ方向を向いてパフォーマンスを発揮できます。一方で、ゴールから分解したKPIマネジメントが実施できていない場合は、部署、メンバーが個別の方針を持ち、勝手な方向に進んでしまいがちで効率が悪くなります。KPIマネジメントができている組織はできていない組織に比べて、少なくとも10%はパフォーマンスが上がると言われています。

次のページ
全体のパフォーマンスをマネージするためのCSFという考えかた

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
データドリブンな営業組織のつくりかた~KPIマネジメントの実践方法連載記事一覧
この記事の著者

ドーモ株式会社 福﨑一郎(フクザキイチロウ)

コーポレート・ストラテジー・ディレクター兼プリセールスソリューションズ・ディレクター。2017年3月にDomoへ入社。どうしたら企業のビジネスマネジメントを改善・効率化できるかを主要なテーマとし、多業種のクライアント企業に対してコンサルティングを実施。クライアント企業のDomoを活用したデータドリブ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/542 2019/06/26 07:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年4月18日(木)14:00~15:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング