SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

企業の競争力を高める「営業DX」とは? 日本の営業組織の未来を探る powered by SalesZine

2024年4月18日(木)14:00~15:30

常に高い売上目標を達成し続けなければいけない営業組織。先行きの見通しが立たない時代においても成果を挙げるためには、過去の経験にとらわれず、柔軟に顧客や時代に合わせて変化し続けなければなりません。変化に必要なのは、継続的な学びであり、新たなテクノロジーや新たな営業の仕組みは営業組織の変化を助け、支えてくれるものであるはずです。SalesZine編集部が企画する講座を集めた「SalesZine Academy(セールスジン アカデミー)」は、新しい営業組織をつくり、けん引する人材を育てるお手伝いをします。

お申し込み受付中!

セールスフォースが解説 令和の営業トレンド(AD)

「令和の営業改革はファーストラインマネージャー改革」 SFA導入成功のための3つの秘訣

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

SFA導入を成功させるための3つのポイントとは?

――営業の社内外の仕事、そしてプロセス全体を支援するとなると、システムに期待される範囲は本当に広いものになりますね。

そうですね。特にCRMとSFAは境界があいまいに表現されることも多いですね。ちゃんと整理するなら「CRMという大きなカテゴリの中にSFAとMA(マーケティングオートメーション)とCSS(カスタマーサービス&サポート)がある」と理解しています。CRMは非常に範囲が広く「顧客接点」すべてに関わってきます。直接会うのは営業、SNSなどではマーケター、問い合わせの電話がかかってきたらカスタマーサポート。それ以外にも代理店や製品(IoT)などの接点もありますから、SFAだけを導入しても最適な顧客接点の管理は難しいでしょう。MAやCSSも含めてトータルにシステムをつくる必要があります。あらゆる顧客接点に対応してこそのCRMですから。

――そうなると実際にSFAも含め、システムを導入する上で、どのようなことに注意したらよいのでしょうか。

大きなポイントとしては3つあります。まずひとつめは「ITシステムを購入する」と考えないことです。目的は「仕組みを変える」ことであり、ITシステムの導入ではありません。営業の仕組みを変えるということはITシステムだけでなく、フォーメーションや役割、情報の流通パターンなども含めてトータルの「システム」の変革になります。サッカーでも4-4-2から3-5-2へシステムが変われば、攻め方も守り方も変わります。導入時のトレーニングもITの操作説明だけでなく、改革の目的や指標の判断基準と改善アクションなど、使いこなしかたの面でも実施する必要があります。

ふたつめのポイントとしては、プロジェクトの主導者がIT部門ではなく、営業部門であることです。当然ながら、このようなフロント系のITシステムはデータを入れなければ意味がなく、その大切なデータを知っていて、持っているのが現場です。現場を主役とするようなプロジェクトであるべきでしょう。ただし日々案件に追われて忙しい営業部門だとプロジェクトがなかなか進まないこともあります。営業について熟知しながらも俯瞰的に見られる人や部署が適役でしょう。具体的には、営業企画や経営企画といった部署が音頭取りするとスムーズです。もちろんIT部門主導でも成功した例はありますが、営業を知っている方がいた方が、現場の声の取捨選択の判断はしやすいのではないかと思います。

そして3つめが「ルールを決める」ということです。具体的に言うと入力のタイミング、案件名の付け方、会議でのデータの使用方法、企業名の略称の使用などのことです。意外なのですが、実は共有すべき情報整理にルールがないところが多いのです。情報を活用するには検索・分析のためにデータの整っていることが必要です。しかし、「ファイルサーバーで提案書を共有しよう」と導入したものの、フォルダやファイル名が顧客になったり、日付になっていたりとバラバラでは共有どころではありません。「なかなかルールを守ってもらえなくて」というところがあるかもしれませんが、経費精算もルールを守って出さなければ、お金は戻ってこないでしょう。まして企業業績の浮き沈みを決める「ビジネスを創り出す」ためのシステムです。ルールを守らないときの遺失利益はいかほどでしょう。もったいないと思いませんか。

――確かに売上があってこその会社ですからね。では、導入してからの障壁についてはいかがでしょうか。システムが上手く利用できない理由にはどのようなものがあるのでしょうか。

今申し上げた3点をしっかりやっている会社はそう大きな障壁に当たることはないと思います。そもそもあまり障壁を心配しすぎるのは良くないでしょう。初めてのシステム導入では多少のトラブルは当然あります。「SFAの導入プロジェクトが10回目」というベテランは社内にはそうそういませんから。現場と調整しながら徐々に浸透させていく努力は必要だと思います。ただそこで真摯に向き合わないとシステムはちゃんと機能しないままでしょうね。

システムを浸透させていくカギを握るのが、主任や課長といったファーストラインマネージャーです。数名の営業担当者を束ねて指導し、時には営業同行することもあり、チームの売上予測を上司に報告するなど、案件の成否に深く関わっているポジションです。ファーストラインマネージャーの動き方、考え方を変えなければ、営業改革はできません。もちろん、部長などにあたるセカンドラインマネージャーは、ファーストラインマネージャーがシステムのルールに則って動くことができているかどうかマネジメントする必要があります。

次のページ
SFA活用のカギを握るファーストラインマネージャーのメタスキル

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
この記事の著者

SalesZine編集部 宮田華江(セールスジンヘンシュウブ ミヤタハナエ)

Sales Techに関する情報をお届けします!

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

伊藤真美(イトウマミ)

フリーランスのエディター&ライター。もともとは絵本の編集からスタートし、雑誌、企業出版物、PRやプロモーションツールの制作などを経て独立。ビジネスやIT系を中心に、カタログやWebサイト、広報誌まで、メディアを問わずコンテンツディレクションを行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/323 2019/04/01 14:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年4月18日(木)14:00~15:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング