SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のSalesZine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

直近開催のイベントはこちら!

企業の競争力を高める「営業DX」とは? 日本の営業組織の未来を探る powered by SalesZine

2024年4月18日(木)14:00~15:30

常に高い売上目標を達成し続けなければいけない営業組織。先行きの見通しが立たない時代においても成果を挙げるためには、過去の経験にとらわれず、柔軟に顧客や時代に合わせて変化し続けなければなりません。変化に必要なのは、継続的な学びであり、新たなテクノロジーや新たな営業の仕組みは営業組織の変化を助け、支えてくれるものであるはずです。SalesZine編集部が企画する講座を集めた「SalesZine Academy(セールスジン アカデミー)」は、新しい営業組織をつくり、けん引する人材を育てるお手伝いをします。

お申し込み受付中!

BtoB IT営業 虎の巻

「顧客には課題があるはず」の思い込みを捨てよ! 新規開拓営業に立ちはだかる「引き合い対応」慣れの罠

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 7ヵ国での累計500回以上の商談・プレゼンテーション経験を活かし、BtoB営業組織に向けて企業研修を提供する営業コンサルタントの城野えんさんが、昨今のIT企業を取り巻く営業課題を考察・解明する本連載。第2回のテーマは「『待ちの営業』と『攻めの営業』の違い」です。「待ちの営業」スタイルのまま新規営業に挑むことで生じるデメリット、「待ちの営業」で活用していた営業資料を新規営業でそのまま使い続けてはいけない理由などを事例を交えながら解説いただきました。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

「待ちの営業」と「攻めの営業」の最大の違い

 前回の記事「『攻めの営業』へ転換せよ! 顧客からの引き合いを待つ『待ちの営業』を脱するべき理由」では、顧客からの引き合い案件に頼る「待ちの営業」のままでは新規案件の受注が難しくなってきていること、そしてそれに伴い、営業パーソン自らが能動的に製品やサービスを提案していく「攻めの営業」への転換が求められていることをお伝えしました。

 そもそも「待ちの営業」と「攻めの営業」の違いはどこにあるのでしょうか。大きなポイントとなるのが「顧客のニーズが顕在化しているかどうか」です。

 

 まず、ニーズが顕在化されている状況であれば、営業の仕事は必然的に「ヒアリング」と「既存の製品紹介資料を活用した説明」が中心になります。具体的には、顧客の現状の課題を聞き出すと同時に予算感やスケジュールを探り、最適な製品・サービスを紹介する、という流れになるでしょう。

「この製品に興味がある」と製品名を指定されたうえで問い合わせがあった際には、まずは「興味を持ったきっかけ」をヒアリングして顧客自身の現況を聞き出します。その流れで製品の機能説明と質疑応答を行ったのち、次のステップの相談をする――これがもっとも一般的な初回商談の流れではないかと思います。

 こうした「顧客からの引き合い」をきっかけに、ヒアリングと製品紹介を中心に商談を展開する「待ちの営業」スタイルは、顧客に最短ルートで必要な情報が届けられ、営業にとっても事前準備がほとんど必要ありません。その効率の良さから、非常に多くの営業現場で採用されている手法です。

「待ちの営業」は、担当顧客がある程度固定されていて、かつ顧客との関係性が強固な営業チームや、知名度やブランド力のある製品を持つ大手企業の営業チームで多く見られます。もちろん、会社から表彰されるような優秀な営業パーソンが在籍していることも珍しくありませんし、「待ちの営業」そのものは「決して間違いではない」ということは声を大にしてお伝えしたいです。

 しかし、昨今は引き合い案件数・規模のそれぞれが減少しているため、「待ちの営業」スタイルを長年実践していた営業パーソンに試練が訪れています――まだ明確なニーズがない(潜在的にはあるかもしれないがまだ顕在化されていない、あるいは顧客自身がニーズに気づいていない)顧客に対しても積極的にニーズを開拓していく「攻めの営業」をするよう指示する企業が増えてきているのです。

 すでに売れ行きが好調な既存製品を拡販する営業パーソンに対して「来月リリース予定の新製品を売ってきてほしい」というミッションが与えられたり、既存顧客へのクロスセル・アップセルをかけ続けてきた営業パーソンが「これまで注力してきた顧客層とは異なる、新規顧客層の開拓をしてくれ」と命じられたりするなどのケースが、決して珍しい光景ではなくなってきています。

 営業パーソンたちは、これまでのやり方で十分な成功体験を積み上げてきているため、新製品拡販や新規顧客開拓などの「攻めの営業」の場においても、長年の引き合い案件対応で培ってきた「待ちの営業」の手法で営業をしていきます。すると、彼らの予想に反して「商談が次に進まない」「顧客の反応が悪い」「ヒアリングしてもはぐらかされてしまう」と、苦戦を強いられる様子が散見されます。原因はいったい何なのでしょうか。

次のページ
「待ちの営業」への慣れが引き起こす、顧客への思い込みとは

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
BtoB IT営業 虎の巻連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

株式会社JOENパートナーズ代表取締役/営業コンサルタント 城野えん(ジョウノエン)

上海出身。慶應義塾大学商学部卒業後、グローバルIT企業に営業職として入社。新卒2年目に新製品受注件数1位を達成。社内最年少の海外駐在員として、東南アジア地域でのパートナー企業開拓や新規顧客開拓を担当。帰任後に米国系企業との協業立ち上げなどを行い、企業研修・コンサルティング事業で起業。「個人の『成長実...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
SalesZine(セールスジン)
https://saleszine.jp/article/detail/2776 2021/09/03 07:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

SalesZine Day(セールスジン・デイ)とは、テクノロジーで営業組織を支援するウェブマガジン「SalesZine」が主催するイベントです。 丸1日を通してSales Techのトレンドや最新事例を効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年4月18日(木)14:00~15:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング